1. TOP
  2. ご案内
  3. 介護用語集
image
breadcrumb
Long-term care glossary

介護用語集

いざ介護となったときに、介護の用語に戸惑うことも少なくありません。介護に関するサービスや施設のことなど、よく出てくる介護の用語を解説します。

介護保険 TEXT GA HAIRIMASU

介護保険とは、介護が必要な高齢者などを対象に、その費用の一部を給付する保険制度のこと。日本では、40歳以上になると公的介護保険への加入が義務付けられ、介護が必要になった際には所定のサービスが受けられる。
保険加入者のうち、65歳以上の人は「第1号被保険者」、40歳から64歳までの人は「第2号被保険者」という。第1号被保険者は、要介護状態になった原因を問わず公的介護保険のサービスが受けられる。第2号被保険者は、がんなどの加齢にともなう特定の病気が原因で要介護状態になった場合に限り、介護サービスが受けられる。

ケアマネジャー TEXT GA HAIRIMASU

ケアマネジャーとは、介護が必要な人と介護サービスの提供事業者をつなぐケアマネジメントができる介護支援専門員のこと。介護支援専門員実務研修受講試験に合格し、さらに介護支援専門員実務研修を修了した者に対して、ケアマネジャーの資格が与えられる。
主に、要支援・要介護認定者やその家族から相談を受け、介護サービスの給付計画(ケアプラン)を作成し、自治体や介護サービス事業者との連絡および調整などを行うのが、ケアマネジャーの業務内容である。

ケアプラン TEXT GA HAIRIMASU

ケアプランとは、要支援・要介護認定者が受ける介護サービスや目標の設定など、介護に関する内容をまとめた給付計画のこと。利用者やその家族の状況を考慮したうえで、必要な介護サービスや提供する回数などを決める。
ケアプランには、「居宅サービス計画」「施設サービス計画」「介護予防サービス計画」の大きく3種類があり、このうち居宅サービス計画と施設サービス計画は要介護者を対象に、介護予防サービス計画は要支援者を対象にしたケアプランである。

要支援 TEXT GA HAIRIMASU

要支援とは、日常生活を送るうえで多少の支援が必要な状態のこと。食事やトイレなど生活上の基本的な動作は自力で行えるが、家事や身の回りのことなど手段的日常生活動作については何らかの支援を要する状態を指す。
要支援には、「要支援1」と「要支援2」にわかれている。一般的に、要支援1は何らかの支援が必要な状態のこと、要支援2は部分的な介護が必要な状態のことをいうが、その判断は自治体によっても多少異なることがある。

要介護 TEXT GA HAIRIMASU

要介護とは、日常生活全般において介護が必要な状態のこと。生活上の基本的動作が自力では困難であり、何らかの介護を要する状態を指す。
要介護には、要介護1から5までの5段階にわかれており、数字が大きくなるほど必要な介護サービスも多くなるのが一般的。また、特別養護老人ホームへの入所は原則要介護3以上から利用可能になるなど、利用できる介護サービスも段階によって異なる。

デイサービス TEXT GA HAIRIMASU

デイサービスとは、施設に入所せずに日帰りで利用できる通所介護サービスのこと。介護が必要な状態になっても、可能な限り居宅で日常生活を営めるよう生活機能の維持・向上を目指し、日常生活の世話や機能訓練など必要なサービスを提供する。
利用者は施設の送迎車でデイサービスセンターへ通い、入浴や食事の介護、機能訓練などを受けられる。また、趣味や体操など利用者が楽しめるプログラムも用意されており、他の利用者などとの触れ合いから閉じこもりや孤立を防ぐことも目的とされている。

認知症 TEXT GA HAIRIMASU

認知症とは、認知障害の一種で後天的な脳の障害により認知機能が低下し、日常生活に支障をきたす状態のこと。「物忘れ」と混同されやすいが、認知症では「食事をしたことを忘れる」「探し物が見つからないとき、盗まれたと騒ぐ」といった忘却、妄想、幻覚などの症状をともなうことがある。また発症前と比べて、攻撃的で怒りっぽくなったり、不安を抱えて睡眠障害になったりと、その症状は人によって異なる。
認知症の原因は、脳の病気や障害などに起因するもので、「アルツハイマー型」「脳血管性」「レビー小体型」などの種類がある。このうち、アルツハイマー型は認知症のなかでもっとも多く、脳の一部が萎縮することで生じる。脳血管性は、脳梗塞や脳出血などの脳血管障害が原因とされる。

介護付き有料老人ホーム TEXT GA HAIRIMASU

介護付き有料老人ホームとは、家事や食事、入浴、排せつなど身の回りの世話を介護職員がサポートする、介護施設のこと。介護職員は施設に常駐しており、24時間いつでも介護サービスを受けられる。
主に、都道府県から特定施設入居者生活介護の認可を受けた民間企業が運営しており、入居要件などは施設によって異なる。またサービス内容も施設によって異なり、寝たきりの方の受入れや看取りにも対応しているところもある。

訪問介護 TEXT GA HAIRIMASU

訪問介護とは、利用者の自宅に訪問介護員(介護福祉士など)が訪れ、介護や生活援助をおこなうサービスのこと。要支援・要介護認定者が自立した在宅生活を送れるよう、訪問介護員が食事や入浴、排せつといった身体介護をおこなったり、調理や洗濯、掃除など家事のサポートをしたりと日常生活を援助する。
また、通院時の乗降車における介助や通院先での受診手続きなども、必要に応じてサービスを受けられる。

グループホーム TEXT GA HAIRIMASU

グループホームとは、認知症の高齢者を対象とした小規模介護施設のこと。専門スタッフの支援のもと、5~9人の利用者が共同住宅で暮らし、日常生活の介助のほかレクリエーションやリハビリテーションなどのケアサービスが受けられる。
グループホームは少人数であることから利用者のあいだで関係性を築きやすく、生活上のつまずきを解消したり心身の状態を穏やかに保ったりと、認知症進行の改善につながることが期待されている。

小規模多機能型居宅介護 TEXT GA HAIRIMASU

小規模多機能型居宅介護とは、デイサービスを中心に、訪問介護やショートステイを組み合わせて利用できる介護サービスのこと。利用者が住み慣れた地域で可能な限り自立した日常生活を送れるよう、日常生活での支援や機能訓練をおこなう。
1つの事業者が「デイサービス」「訪問介護」「ショートステイ」の3つのサービスを提供しており、事業者と契約するだけで必要な介護サービスを必要なときに利用できる。利用料金は月額定額制となっており、回数制限はない。このため、事業者が受け入れられる状況であれば、いつでも利用できる。